上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
我が連合公国が北海道に遷都してまもなく1ヶ月。私は毎日自ら御料車のステアリングを握って運転しております。雪道での走行にもだいぶ慣れてきました。そんな中、最近気になり出したのが
車体の汚れ。路面に積もった雪が溶けると泥水のようになります。車で道路を走るとその泥水が車に付着し、車体が汚れるのです・・・。そこで今日、御料車を洗車したのですが、
街中をちょっと走っただけでまた汚れてしまいました・・・orz。洗車は晴れの日が続いて、路面が乾いた時にするべきですね。ただ、北海道の道路は凍結防止剤として
塩化ナトリウムや
塩化カルシウム、
塩化マグネシウムなど、塩分の高いものが撒かれています。ですから、車を長持ちさせるために塩分を洗い流したと考えれば今日の洗車は無駄ではなかったと言えるかもしれません。
車が汚れるのは降雪地帯の宿命なのかもしれませんが、汚れた車に乗るのは嫌ですね・・・。無駄かもしれませんが、1週間に1回は洗車しようと思います。
<公爵の独り言>
降雪地帯での車の扱いについてアドバイスがあればお願いします。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
- 2007/01/19(金) 20:55:35|
- 非公式談話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0